Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs043506/mainichi-ga-everyday.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
天気が良かったので、jackeryのポータブル電源の充電をしました。
私が使っているのは、708という機種で2021年12月から使っています。
せっかくなのでjackery ポータブル電源 708の口コミを書いてみたいと思います。

jackery ポータブル電源 708は当時、Yahoo!ショッピングのセールで21,000円オフのクーポンを使って購入したので58,800円。
たぶん最安値に近いのではないでしょうか。
庭先に専用のソーラーパネル(別売)を広げて放っておくだけなので簡単に充電できちゃいます。
我が家はアウトドアな感じではないのですが、防災用としてちょうど1年前から使い始めたポータブル電源です。
電気料金も値上げが続く見込みですし、節約・節電のためにも役立っています。
とは言え、我が家ではほとんどスマホの充電やゲームのコントローラーの充電だったりですが使っている時の音は静かです。
QC3.0の差込口があって、急速充電のUSBケーブルを使えば充電がすごく早いです。
メーカーによる情報で使える家電は、以下のように対応しています。
- ライト(5W)で約58時間
- 電気毛布(55W)なら約10時間
- ノートパソコン(30W)は約12回
- プロジェクター(100W)は約5.9時間
- 32インチ液晶テレビ(60W)は約10時間
- ドローン(60W)約12回
- スマートフォン(18W max)約40回
- タブレット(12W max)約20.5回
- 車載冷蔵庫(60W)約51時間

ソーラーパネルは、Jackery SolarSaga 200です。
最大出力200Wとメーカーの記載がありますが、実際は125Wくらいまでしか見たことありません。
いつもバッテリー残量が50%くらいになったら充電していて、大体4、5時間くらいで満タンになっている気がします。
充電方法は、コンセントやシガーソケットに挿して充電することもできるのですが、やっぱり災害時にはソーラーパネルで充電できないと防災用としては不十分です。

バッテリーの寿命的に直射日光は良くないので、ソーラーパネルの陰に隠して充電しています。
冬は日照時間が短いので、油断していると日陰になってしまいますね。
早く暖かくならないかなー。